 |
修理・メンテナンス |
 |
【点かなくなった】
【点滅する・チカチカする】
【暗くなってきた】
【ジーッと音がする】
↓
【蛍光灯・スポットライト等を交換します】
看板が暗いと特に初めての方は
入りにくいものです。
蛍光灯・電球・スポットライト、
器具などは
消耗品ですので定期的に
交換が必要になります。
蛍光灯・電球・スポットライトを
交換します 多くの場合はそれで解決しますが
それでも直らない場合は
蛍光灯器具を交換します。
脚立、はしご、ローリングタワーで
届かない場合は
高所作業車(バケット車)を使用して
交換します。
↓
新しくすることで
再び目に入りやすくなり
安心感があります。
|
 |
【電気代を低く抑えたい】
【交換時期を延ばしたい】
↓
【LEDに交換します】
●スポットライトはLEDライトに
交換するだけです。
●蛍光灯は安定器・グロー球に
通電しないよう配線を変更し
LED蛍光灯に交換します。
配線を変更しない場合、
省エネの効果が薄れ、
安全性にも良くありません。
●ネオンはネオン管・トランスを
取り除き
LEDモジュールを仕込みます。
↓
LEDは省電力・長寿命で
ランニングコストが下がります。
|
 |
|
 |
【古くなってきた】
【店をリニューアルするので
看板も変えたい】
↓
【看板表示面だけを交換します】
同時に蛍光灯等の交換も
オススメします。
看板は年中屋外で紫外線、
雨風、車の排ガスなどに
さらされていますので
看板面も徐々に色落ちし、
板も劣化してきます。
看板が汚れてイメージが
悪くなってきます。
↓
新しくすることで、
再び目に入りやすくなります。
|
 |
【看板を譲り受けた】
【店舗を借りたとき
看板がついていた】
↓
【看板表示面だけを交換します】
同時に蛍光灯等の交換も
オススメします。
譲り受けた看板は、
そのままの内容で使えることは
ほぼありません。
看板面を作りかえれば
立派に看板として使用できます。
↓
看板本体代が節約できます。
|
 |
【テナントが入れ替わった】
【営業時間が変わった】
【営業内容が変わった】等
変わったままにはしておけないし、
紙を貼ってもすぐダメになるし、
全部変更するつもりもないし・・・。
変更になった文字を貼り替えます。
|
 |
【古くなった看板を撤去したい】
【落ちそう、倒れそうで
危険なので撤去したい】
【やめるので撤去・処分したい】
【移転するので新しい店舗へ
移設したい】
【建物が建って見えなくなった】
撤去して処分します。
移設は、外しても使えない場合も
あります。
|
|
|
 |
 |
 |
Bee看板
〒572-003764
大阪府寝屋川市葛原新町10-11
TEL 072-813-8887
FAX 072-813-8897
E-mail b-kanban@plum.plala.or.jp |
|
│HOME│
│修理・メンテナンス│看板製作│
│施工例│種類│
│看板メモ│納品までの流れ│
│会社案内││お問合せ│ |
Copyright (C) 2009 Bee看板 All Rights Reserved |